この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歌集 金魚すくいのように
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 幕末期狂言台本の総合的研究 和泉流台本編 1
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2019年07月発売】
- 小林賢次著作集 第一巻
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2025年06月発売】
- 言弾
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年04月発売】
[日販商品データベースより]
日本人必須の古典的教養である百人一首。藤原定家の選歌眼を解剖すると同時に幕末の名口語訳をものした「嵯峨山人」の正体に迫る。幕末から明治にかけての「お国ことばが行き交い、話が全く通じなかったというのは、誇張された一面」と考え、「言語の疎通と豊かなやりとりは、国力の第一」とし、「近代西欧の婦人と伍して交流でき」た背景としての受講者の武家女性の教養にも目を向ける。