この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ひるは映画館、よるは酒
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年02月発売】
- 小津安二郎「東京物語」ほか 新装版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2020年11月発売】
- ゆきてかへらぬ
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:990円(本体900円+税)
【2023年02月発売】
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2020年11月発売】
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
戦場とは?軍隊とは?小津の「戦争体験」とは何だったのか。新資料の発掘から解き明かされる人間ドキュメント。「陣中日誌」全文収録。
1(大正映画少年;戦争と人間;新嘉坡好日)
[日販商品データベースより]2 小津安二郎陣中日誌(読書ノート;対敵士兵宣伝標語集;撮影に就ての“ノオト”;MEMO;住所録)
1937年9月-1939年7月、小津は一下士官として従軍、中国大陸5000キロを踏破する。その間に認められた日記が生涯の日記になかでもっとも緻密で濃密な記述に満ちていることは、ご存じの方も多いだろう。「しかし、彼はじつは日記のほかにもう1冊のノートを残していた」。本書第II部で全文公開の「陣中日誌」である。
山中貞雄の遺文に触発されて書き綴られた戦場スナップ「撮影に就ての《ノオト》」、火野葦平『土と兵隊』を批判した読書ノート、対日本兵工作員用のパンフレットをまるごと筆写した「対敵士兵宣伝標語集」ほか、「戦争という人間の頽廃の危機」のただなかで、非人称のカメラさながらすべてを記録にとどめようとする強靭な意志に貫かれている。しかも日記とは「重ならない内容のほうが多い。日記と相補う形で、戦場の小津安二郎軍曹の見聞と思考を記録し、体験を伝える貴重な資料」なのである。
戦場とは何か。軍隊とは何か。小津安二郎の「戦争体験」とは何だったのか。新資料を発掘・提示しながら解き明かされる人間ドキュメント。