- 時代のなかの図書館・読書文化
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2020年04月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784879843890
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図書館のゆるゆる人生質問箱 中高生の悩み、質問、雑談に、図書館職員がお応えします!
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- これからの図書館情報学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 図書館員が知りたい著作権80問
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 図書館員のための英会話ハンドブック 国内編 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- 子どもと創る言葉の学び
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1950年代のアメリカ、占領期や1970年代の日本、2000年以降の上海など、さまざまな時代的・社会的状況のもとでの図書館・読書文化をめぐる論考群。
戦後初期公民館構想における図書館の位置づけに関する批判的再解釈―なぜ図書館と公民館は分離して語られてきたのか
[日販商品データベースより]原則の遵守と公務員や市民としての義務との確執―『ラベリング声明』(1951年)と共産主義プロパガンダを中心にして
1950年代の『実践国語』誌上における俗悪書論争―学校図書館の選書に対する国語科教員の異議申し立て
図書館法制をめぐる展開の考察
読書の推進と上海図書館講座
上海図書館国際交流処の歴史と展望
アメリカ南部における児童サービスとその空間―アトランタ・カーネギー図書館とニューオーリンズ公立図書館を中心にして
ピノキオ・コーナーの評価をめぐる理念と現実の確執―1970年代の「差別図書」問題と図書館の社会的責任
1950年代のアメリカ、占領期や1970年代の日本、2000年以降の上海など、さまざまな時代的・社会的状況のもとでの図書館・読書文化をめぐる論考群。
シリーズ〈図書館・文化・社会〉第3巻。