[BOOKデータベースより]
人生の小さな場面
ふたつの家
カブトムシ
共産党
不思議な缶詰
戦前の生活
歳末風景
溜め池と清水さん
伊勢の海
京都の家
ギンヤンマ
病気の発端
病牀三尺
ラジオデイズ
とんち教室
枕元の飼い鳥
絵物語は夢の缶詰
小僧の神様
標本箱の宇宙
外骨格をつけて大阪見物
大切なことは蝶から学んだ
大人のための児童文学
終戦直後の大阪郊外。製粉工場を買い取り事業を始める父、そこで雇われたインテリの経理、シベリア帰りで共産思想の叔父さん、子連れで食べ物を乞う深夜の訪問者、進駐軍の横流し物資を持ってくる伊達者などなど、敗戦直後の個性的な大人に囲まれ、少年はトンボや鯉をつかまえ、全身で自然を満喫して育ちます。
しかし好事魔多し、当時は死病とされる結核菌に襲われます。ストレプトマイシンが効を奏し、一命はとりとめたものの、学校は長期休暇、毎日寝て過ごさなくてはなりません。
病床の楽しみはラジオや新聞の絵物語。とくに山川惣治や樺島勝一の絵に魅了されます。そんなある日、従兄弟のお兄さんが持って来たのが昆虫標本でした。少年は「木組みがほぞ穴にはまる」ような快い衝撃を受けます。病床であるが故につのる昆虫採集への憧れ。戦前の図鑑を見ながら、遠く台湾への想いを深くする日々。
ひと昔前の日本人と社会風俗、そして少年の心象風景とあいまって、のちに虫好きフランス文学者の少年期が鮮やかに描かれます。ギンヤンマ、絵物語、カウボーイ、進駐軍、ラジオ……、懐かしいものがいっぱい詰まった「大人のための児童文学」です。
【編集担当からのおすすめ情報】
ファーブル昆虫記の完訳やエッセイ、、最近ではNHKラジオ深夜便「虫めづるムッシュー」として軽妙な語りを聞かせてくれる奥本大三郎さん。彼の、はじめてまとまった少年記です。
当時を知る人はもちろん、知らない世代の読者にもなぜか「懐かしい!」と思わせる話がいっぱいです。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 陽だまりの昭和
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年02月発売】
- 織田作之助と蛍
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年02月発売】
- 色川武大・阿佐田哲也ベスト・エッセイ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年01月発売】
- 屋久島発、晴耕雨読
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年07月発売】