[BOOKデータベースより]
「食」のために私たちにできること
未来を変える17の目標〜SDGs
食品ロスを減らすSDGsの目標
食品ロスと気候の関係は?
教育や技術の目標達成で食品ロスが減らせる!?
食品ロスと飢餓の関係を考えよう
食べ物はどこからくるの?
日本の食料の多くは海外から
食べ物がおいしい時期はいつ?
食べ物の栄養を知ろう
和食のよさを知ろう
地産地消がおすすめ
食べ物を捨てない工夫―買い物・保存で
食べ物を捨てない工夫―調理・食事で
食べ物を捨てない工夫―外食で
「食」は一人ひとりの問題
3巻をまとめよう 食べ物を捨てない工夫
食品ロスは人口問題や環境問題など、さまざまな問題と関わっています。ロスをなくすために、私たちにできることを考えてみましょう。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マインクラフト 頭がよくなる冒険なぞとき365理科王への道
- 
										
										価格:1,540円(本体1,400円+税) 【2025年09月発売】 
- ぐんぐん考える力を育む かがくクイズブック
- 
										
										価格:1,540円(本体1,400円+税) 【2024年11月発売】 
- 恐竜2最新研究 新訂版
- 
										
										価格:2,200円(本体2,000円+税) 【2023年11月発売】 
- かがくのふしぎ100 みのまわりのなぜ?なに?を楽しもう!
- 
										
										価格:2,200円(本体2,000円+税) 【2023年07月発売】 
- カブトムシ&クワガタムシ飼い方のポイント 増補改訂版
- 
										
										価格:1,496円(本体1,360円+税) 【2023年07月発売】 

































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
「食べ物をすてない工夫」とありますが、大きなテーマを掘り下げた内容というよりは、見開き1ページに1テーマという感じで内容がまとめられており、全体的にまとめの本という印象を受けます。
シリーズ全部を読んでこその内容という感じなので、この本だけを読むと分かりにくいかもしれません。(hime59153さん 50代・三重県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】