ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
イラストガイド
メイツユニバーサルコンテンツ 福岡秀樹
一度は拝観したい、あの仏像と出逢う旅にでかけませんか?鑑賞にやくだつ充実の資料つき。
京都編(三十三間堂(蓮華王院);広隆寺;六波羅蜜寺 ほか)奈良編(興福寺;東大寺;法隆寺 ほか)資料編(仏像の種類;如来の種類;菩薩の種類 ほか)
★ 一度は拝観したい。あの仏像と出逢う旅にでかけませんか…★鑑賞に役立つ充実の資料つき* 手の形(印)や台座の種類* 仏像の種類* 仏師の系譜…ほか◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇国宝指定された仏像の数では奈良県にあるものだけで全国の半数を超えるそうです。次いで多いのが京都府です。この2府県に日本を代表する仏像がほとんど揃っているわけです。本書はこうした京都と奈良の仏像の中から特にこれだけは見ておいた方がいいと言う仏像を取り上げました。ほとんどの仏像は完成当初は金ピカだったり、派手な色が塗られていたりしたものです。それが数百年、千年後の今日、塗装の剥落したままにされているのは、仏像の無常観を仏像が身をもって表していると言えるでしょう。仏像は仏教の理念を表現するために作られたものですが、はじめはそんなに難しいことを考える必要はありません。知識なしに仏像のお顔をじっと見つめるだけでも、何か心に響いてくるものがあると思います。仏像の背景を知るのはそれからでも遅くないでしょう。本書が仏像について興味を持たれた方の一助になれば幸いです。福岡 秀樹◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇★ 京都編* 三十三間堂(蓮華王院)* 広隆寺* 六波羅蜜寺* 東寺* 平等院・・・など全14項目◎ 京都編・モデルコース* 京の歴史の息吹を感じる洛東* 数々の名僧が修行した三尾を歩く★ 奈良編* 興福寺* 東大寺* 法隆寺* 中宮寺* 薬師寺・・・など全18項目◎ 奈良編・モデルコース* 平城京とともに栄えた佐紀路散歩* 飛鳥の遺跡とともにある寺を訪ねる★ 資料編* 仏像の種類* 如来の種類* 菩薩の種類* 仏像の手に注目* 仏像を作ったのは誰か・・・など全9項目★ コラム* 有名人が愛した仏像たち* 仏像のふるさと・奈良※ 本書は2002年発行の「イラストガイド京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう」を元に、新たに取材し再編集を行った新版です。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
永松茂久
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年07月発売】
葉乃はるか
価格:616円(本体560円+税)
【2018年05月発売】
新井洋行
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年04月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
一度は拝観したい、あの仏像と出逢う旅にでかけませんか?鑑賞にやくだつ充実の資料つき。
京都編(三十三間堂(蓮華王院);広隆寺;六波羅蜜寺 ほか)
[日販商品データベースより]奈良編(興福寺;東大寺;法隆寺 ほか)
資料編(仏像の種類;如来の種類;菩薩の種類 ほか)
★ 一度は拝観したい。
あの仏像と出逢う旅にでかけませんか…
★鑑賞に役立つ充実の資料つき
* 手の形(印)や台座の種類
* 仏像の種類
* 仏師の系譜
…ほか
◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇
国宝指定された仏像の数では奈良県にあるものだけで
全国の半数を超えるそうです。
次いで多いのが京都府です。
この2府県に日本を代表する仏像が
ほとんど揃っているわけです。
本書はこうした京都と奈良の仏像の中から
特にこれだけは見ておいた方がいいと言う仏像を
取り上げました。
ほとんどの仏像は完成当初は金ピカだったり、
派手な色が塗られていたりしたものです。
それが数百年、千年後の今日、
塗装の剥落したままにされているのは、
仏像の無常観を仏像が身をもって
表していると言えるでしょう。
仏像は仏教の理念を表現するために
作られたものですが、
はじめはそんなに難しいことを考える必要はありません。
知識なしに仏像のお顔をじっと見つめるだけでも、
何か心に響いてくるものがあると思います。
仏像の背景を知るのはそれからでも遅くないでしょう。
本書が仏像について興味を持たれた方の
一助になれば幸いです。
福岡 秀樹
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
★ 京都編
* 三十三間堂(蓮華王院)
* 広隆寺
* 六波羅蜜寺
* 東寺
* 平等院
・・・など全14項目
◎ 京都編・モデルコース
* 京の歴史の息吹を感じる洛東
* 数々の名僧が修行した三尾を歩く
★ 奈良編
* 興福寺
* 東大寺
* 法隆寺
* 中宮寺
* 薬師寺
・・・など全18項目
◎ 奈良編・モデルコース
* 平城京とともに栄えた佐紀路散歩
* 飛鳥の遺跡とともにある寺を訪ねる
★ 資料編
* 仏像の種類
* 如来の種類
* 菩薩の種類
* 仏像の手に注目
* 仏像を作ったのは誰か
・・・など全9項目
★ コラム
* 有名人が愛した仏像たち
* 仏像のふるさと・奈良
※ 本書は2002年発行の
「イラストガイド京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう」
を元に、新たに取材し再編集を行った新版です。