- 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 第4版
-
児童・家庭福祉制度 児童・家庭福祉サービス
社会福祉士シリーズ 15
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2020年04月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784335612022
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 児童・家庭福祉
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年11月発売】
- 高齢者福祉
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年06月発売】
- 社会福祉 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年04月発売】
- 福祉国家と家族
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2012年06月発売】
- 新しい地域福祉の「かたち」をつくる
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 現代社会と子ども家庭福祉(子どもや家庭を取り巻く環境の変化;子ども家庭福祉とは何か ほか)
[日販商品データベースより]第2章 子ども家庭福祉に関する法律(子ども家庭福祉に関するわが国の法体系;子ども家庭福祉の基本的な法律 ほか)
第3章 子ども家庭福祉の実施体制(国、都道府県、市町村の役割;行政のしくみと機関 ほか)
第4章 子ども家庭福祉サービスの実際(社会的養護;非行・情緒障害児への支援 ほか)
法改正や各種統計の更新に対応した改訂版
現行カリキュラムと2021年度からの新カリキュラムとの両方に対応した構成!
社会福祉問題の拡大に対応できるマンパワーの養成に貢献することを目標としています。
巻末に「国家試験対策用語集」を掲載!
【本書のねらい】
●児童が権利の主体であることを踏まえ、児童・家庭及び妊産婦の生活とそれを取り巻く
社会環境について理解する。
●児童福祉の歴史と児童観の変遷や制度の発展過程について理解する。
●児童や家庭福祉に係る法制度について理解する。
●児童や家庭福祉領域における支援の仕組みと方法、社会福祉士の役割について理解する。
●児童・家庭及び妊産婦の生活課題を踏まえて、適切な支援のあり方を理解する。