[BOOKデータベースより]
明るいほうへ
つゆ
すずめのかあさん
こだまでしょうか
お花だったら
おひる休み
ふしぎ
はちと神さま
詩に使われた英単語
教科書にも載っている詩人・金子みすゞの作品を、英語と日本語で楽しめる絵本のシリーズです。国際化の時代、みすゞの詩の持つ普遍性を世界の人々と共有できるシリーズを目指しています。(発行:JULA出版局)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- どんぐりにんじゃ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2014年10月発売】
英訳されると
なんか、不思議
どう訳すのかな?と思ったのは
「おひる休み」の
遊びの名前
「しろ取り」=城取 陣取りのことですよね?
「ためおに」は?
なるほど・・・(笑
「はちと神さま」は、「and」は使わないんだ・・・
「のなかに、」の繰り返しは「’s」か、なるほど・・・
でも、日本語の方言や言い方って
英語にはないじゃないですか
リズム、日本語の調べっていったほうがいいのかな?
意味は、英訳でも
原文を伝えることの大切さも思います
英語苦手なおばさんでも
英語に自然に触れられる感じで絵本を楽しめそうです
って、みすゞさんの詩がいいからですね(しいら☆さん 50代・宮城県 )
【情報提供・絵本ナビ】