[BOOKデータベースより]
ディジタル回路の入力
ハードウェア記述言語Verilog HDL
シミュレーションによる動作検証
データの流れと制御の流れ
命令セットアーキテクチャとアセンブラ
基本プロセッサの設計
基本プロセッサのシミュレーションによる検証
FPGAによる実装
Altera社のIntel社による買収により,Quartusのバージョン,ダウンロード法が変わり,表示される画面が全て変更になった。このため,本書ではダウンロードサイトの変更,設計やシミュレーションの図を差し替え,FPGA評価ボードの変更などの改訂を行った。
★主要目次★
1.はじめに
〓1.1 ディジタルな表現
〓1.2 組合せ論理回路=計算の実現
〓1.3 順序回路=記憶を含む論理回路
2.ディジタル回路の入力
〓2.1 ディジタル回路の設計とは
〓2.2 組合せ論理回路の設計
〓2.3 順序回路の設計
〓2.4 図式入力とHDL入力
3.ハードウェア記述言語Verilog HDL
〓3.1 モジュール構成と宣言
〓3.2 値と型
〓3.3 素子とライブラリ
〓3.4 演算
〓3.5 回路記述部
〓3.6 Quartusにおける設計の流れ
4.シミュレーションによる動作検証
〓4.1 Verilog HDLによるテスト生成
〓4.2 Verilog HDLによるテストパターン生成と結果の表示
〓4.3 シミュレーション環境の整備
5.データの流れと制御の流れ
〓5.1 主記憶装置
〓5.2 命令とは何か
〓5.3 シーケンサ
6.命令セットアーキテクチャとアセンブラ
〓6.1 命令の表現形式とアセンブリ言語
〓6.2 命令セット
〓6.3 アドレシング
〓6.4 サブルーチンの実現
〓6.5 命令セットアーキテクチャの設計とアセンブラ
7.基本プロセッサの設計
〓7.1 設計の流れ
〓7.2 構成要素の設計
〓7.3 基本プロセッサ
8.基本プロセッサのシミュレーションによる検証
〓8.1 シミュレーションの手順
〓8.2 命令フェッチ部
〓8.3 データメモリ
〓8.4 実行部
〓8.5 書戻し部
〓8.6 レジスタファイル
〓8.7 基本プロセッサの全体シミュレーション
9.FPGAによる実装
〓9.1 FPGAの原理
〓9.2 設計の手順
〓9.3 FPGA上の実装
〓9.4 FPGAボード上のプログラム実行例
〓9.5 改良
付録
〓A.Quartus
〓B.ModelSim
〓C.基本プロセッサのVerilog HDL記述
〓D.FPGAボード
〓E.FPGAにダウンロードする基本プロセッサ(Verilog HDL)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基礎からわかる!LinuCレベル1最短合格講義
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- 消費者法 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年11月発売】
- アルゴリズム図鑑 増補改訂版
-
価格:2,728円(本体2,480円+税)
【2023年02月発売】
- コンピュータアーキテクチャ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2004年03月発売】
- サイバー社会の「悪」を考える
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年01月発売】