この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伝わるコードレビュー
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 情報と建築学
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年03月発売】
- ピアノと暮らす
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年01月発売】
- 100年学習時代 はじめての「学習学」的生き方入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年05月発売】
- 日本の人種主義
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「役割取得能力」とは、他者の立場に立ち、相手の考えや気持ちを理解して、対人行動に生かす力である。本書は、このような「相手の立場に立つ力」をもつ子どもほど、「授業に参加すること」「約束事を守ること」「友達に配慮すること」(行動面での学校適応)を、また「学校を好きであること」(感情面での学校適応)を明らかにした、これまでにない研究成果を紹介する。子どもたちのよりよい学校生活のために役立つ知見がここにある。
第1部 「役割取得能力」「学校適応」とは何か(役割取得能力に関する研究の概観;学校適応に関する研究の概観)
[日販商品データベースより]第2部 役割取得能力は学校適応にどう関わるのか(役割取得能力は児童の学校での行動にどう関わるのか…その1;児童の学校場面での役割取得能力を測定するために;役割取得能力は児童の学校での行動にどう関わるのか…その2;役割取得能力は児童の学校に対する感情にどう関わるのか―「学校を好きであること・嫌いであること」との関係;役割取得能力・行動・感情はたがいにどう影響しあうのか)
役割取得能力を育てることで、児童の学校生活が変わる
学校現場での活用に向けて―実践研究の紹介
「役割取得能力」とは、他者の立場に立ち、相手の考えや気持ちを理解して、対人行動に生かす力である。本書は、このような「相手の立場に立つ力」をもつ子どもほど、「授業に参加すること」「約束事を守ること」「友達に配慮すること」(行動面での学校適応)を、また「学校を好きであること」(感情面での学校適応)を明らかにした、これまでにない研究成果を紹介する。子どもたちのよりよい学校生活のために役立つ知見がここにある。