この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イネ・米・ごはん大百科 1
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2020年04月発売】
- イネ・米・ごはん大百科 5
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2020年04月発売】
- イネ・米・ごはん大百科 6
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2020年04月発売】
- イネ・米・ごはん大百科 3
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2020年04月発売】
- イネ・米・ごはん大百科 2
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2020年04月発売】





























[BOOKデータベースより]
新しい品種をつくり出す(マンガ どうしてお米にはたくさんの品種があるの?;品種改良の歴史;全国お米品種マップ;人気の品種「コシヒカリ」;いろいろな品種 ほか)
[日販商品データベースより]さまざまなお米の使いみち(マンガ お米から調味料や化粧品ができるの?;お米の加工品ができるまで;原料として注目されるお米;米ぬかの成分を生かす;米ぬかから油を取る ほか)
米づくりの一年や流通のしくみ、米の歴史・文化など、さまざまな視点で米を解説するお米を調べるための決定版シリーズ。第4巻は、地域ブランド化などの新たな米の品種改良についてを解説。また米が原料の糊や化粧品、米のバイオマス利用なども紹介しています。
【目次】
■新しい品種をつくり出す
マンガ どうしてお米にはたくさんの品種があるの?
品種改良の歴史
全国お米品種マップ
《品種改良のくふう》日本一暑いまちで誕生した品種
人気の品種「コシヒカリ」
《品種改良のくふう》コシヒカリ誕生の裏話
いろいろな品種
使いみちに合わせた品種
《品種改良のくふう》ミルキークイーン誕生の裏話
お米をブランド化する
《もっと知りたい!》お米の名前の決めかた
《ブランド化のくふう》地域をあげてブランド化に取り組む
品種改良のしくみ
《品種改良のくふう》イネの性質を見極める方法
《もっと知りたい!》さまざまな品種改良
未来を切りひらくお米の研究
《もっと知りたい!》品種を保存・管理する「ジーンバンク」
《もっと知りたい!》お米づくりを支える研究機関
■さまざまなお米の使いみち
マンガ お米から調味料や化粧品ができるの?
お米の加工品ができるまで
食品以外にも使われるお米
米ぬかを活用する
《もっと知りたい》昔の人も知っていたお米の美容効果
米ぬかから油をとる
《もっと知りたい!》油をとったあとの米ぬかも活用する
《お米の加工のくふう》お米の画材で絵がかける!?
お米のでんぷんを活用する
《やってみよう!》お米でのりをつくってみよう!
お米を発酵させる
《お米の加工のくふう》日本酒ができるまで
捨てられてしまうお米を生かす
《もっと知りたい!》お米から飼料をつくる