この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AI事典 第3版
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2019年12月発売】
- 一人称研究のすすめ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年04月発売】
- ディープラーニング学習する機械
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2019年12月発売】
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年04月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
AIにできること、できないこと。AIに投資すべきタイミングは?十年後の最先端を見抜くには?第一線の研究者がポイントを解説!専門家じゃなくても教養としてAIを語れるようになる!AIの今と未来が1問1答形式でわかる。
第1章 「AIってスゴイ!」と思ってしまう理由
[日販商品データベースより]第2章 AIの正体
第3章 AIはどのように進化してきたのか?
第4章 AIはどこまで人に近づけるのか?
第5章 AIは間違える
第6章 AIの内部に潜む悪意とは?
第7章 これからのAIはどうなる?
第8章 AI研究の最前線
第9章 AIを使いこなすには?
第10章 AI投資を成功させるには?
第11章 近未来のAIはどうなるか?
人工知能(AI)にまつわる素朴な疑問や知っておくべきことを、第一線で活躍するAIの研究者が、最先端の研究を踏まえながら、ていねいに解説する一冊。
「AIで人の仕事がなくなる」「AIにいま投資しないと生き残れない」など、AIの進化や普及にともなう不安を刺激する情報があふれているいま、AIの仕組みや、強み・弱みを正しく知ることが求められています。
本書では、読者の疑問や知りたいことに応えるために、専門用語はもちろん、数学も、プログラミングの知識も必要としないように、一問一答方式で説明します。「効率よくAIの今と近未来を知ることができる本」です。
【本書でわかることの一部】
・AIの正体とは?
・なぜ人はAIに不思議なもの(神秘性)を感じるのか?
・何ができたらAIと呼べるのか?
・AIはどうやって学ぶ?
・AIは人の気持ちを理解できる?
・AIが出した答えは信用してよい?
・どんなときにAIは間違う?
・AIはどのように予測や決定の根拠を説明してくれる?
・AIが感情を持つようになるって本当?
・AIが人を差別するって本当?
・AIの内部に潜む悪意とは?
・AIがAIを作るってどういうこと?
・囲碁AIどうしが対局したらどうなる?
・悪意のあるAIとそれを取り締まるAIを競わせるとは?
・世界でAI研究をリードしているのは誰?
・AI研究の最前線。いまの課題は?
・AIを使いこなすには?
・AIにできること、できないことは?
・AIに投資するには? そのタイミングは?
・近未来のAIはどうなる? ほか
本書を読むことで、AIの仕組みや得意・不得意などを正しく理解できるようになります。
また、AIの研究者が何を考えているのか、これから先のAIとそれを取り巻く環境が、
どのように変わっていくかを知ることができます。
教養として、そしてビジネスで正しくAIを語れるようになるための必読書です。