この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 蔦屋重三郎と江戸メディア史 浮世絵師、ベストセラー作家、瓦版屋の仕掛け人
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2024年09月発売】
- 大坂町奉行と支配所・支配国
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2005年03月発売】
- 誤解だらけの徳川家康
-
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2022年07月発売】
- 徳川家康合戦録 戦下手か戦巧者か
-
価格:1,298円(本体1,180円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 豊臣政権と近世検見制の規定
[日販商品データベースより]第2章 近世内見・検見の系譜
第3章 豊臣政権と近世徴租法の確立―兵農分離と二公一民
第4章 豊臣政権と土免禁令
第5章 豊臣政権と相対立毛検見の施行
第6章 徳川政権と徴租法
徳川政権の基本政策の一つに「百姓成立」とその維持・継続がある。徴租法はその根幹であるが、現状では近世および中近世移行期の研究は少ない。本書は中世の年貢徴収法と、太閤検地による徴収慣行の改変、相対立毛検見と「二公一民」施行の背景、当初は免除・減免分を意味した「免」が租率に変化する過程、近世検見が百姓側の「内見」を前提に領主側の検見と一体化した仕法となる経緯、徳川政権期の畝引検見が「百姓成立」に適合した徴租法であったこと等を解き明かしていく。