この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 本を読むように人を読む 心理解読大全
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 企業戦略とアート
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2023年06月発売】
- 日本語語用論フォーラム 2
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2017年11月発売】
- 日本語リテラシー 改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年03月発売】
- ポライトネス入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2008年09月発売】



























[BOOKデータベースより]
メタファーに「隠されたもの」といわゆるシミリ―メタファーと語用論の関わり
[日販商品データベースより]日本語疑問表現の会話における発話役割―発話機能論からの考察
「ポライトネスの原理・原則」と日本語ベネファクティブの敬意漸減
近世前期の授与動詞の諸相―トラス、アゲルを中心に
形容詞連用修飾の未確定性をどう捉えるか―文の成分の語用論
日本語第一言語話者は第二言語話者の質問にどう応えるか―大学キャンパスで行われた友人同士の雑談の分析
「〜{の/ないの}ですか」の命題態度と極性の偏り
直示的なやりとりにおける間主観化のプロセスについて
「その焼豚がまたおいしいんだけどさ」―「また」の属性累加用法の談話文法的分析
日本語研究と語用論研究が通い合う広場(フォーラム)となることを目指して編まれたシリーズの第3巻。いま語用論の研究は、多様な領域と接触しながら、新たな研究テーマと成果が生み出され、熱く活性化されている。本書は、各領域の第一線で活躍する研究者や新進気鋭の研究者による、これからの語用論の研究にとって重要な論考を集めた論文集となっている。
執筆者:井本亮、大津友美、荻野千砂子、後藤リサ、滝浦真人、鍋島弘治朗、平田未季、堀内ふみ野、山岡政紀