[BOOKデータベースより]
きみのまわり、プラスチックだらけではありませんか?いま、世界中の海にプラスチックごみがあふれて大さわぎ!プラスチックだらけだと、どうしていけないかって?プラスチックは便利だけれど、じつはとても危険なモンスターなのです…!プラスチックモンスターを、みんなでやっつけよう!この本には、きみがきょうからできること、たくさん書いてあります。読んでわかったこと、友だちにも、大人にもおしえてあげてください。
動物たちが傷ついています
世界中がごみだらけです
プラスチックモンスターのしわざです!
プラスチックモンスターってなに?
プラスチックモンスター図鑑
プラスチックモンスターは増えている!
プラスチックモンスターと暮らしてる?
プラスチックモンスターをどうする?
日本ではどうしているの?
新しいプラスチックを発明したら?
世界のプラスチックモンスター対策
さよならプラスチックモンスター
プラスチックフリーでいこう!
プラスチックは便利だけれど、生きものにからみつき、ちいさくなってエサのふり をし、毒を出し、ほかの有害物質とくっつきパワーアップも!
そんな「プラスチッ クモンスター」の特徴をわかりやすく伝えます。
「蜜ろうラップのつくり方」「浜辺で マイクロプラスチックを見つける実験」など、夏休みの自由研究等に活用できる実践例も紹介しています。
絵本感覚で読める本書は、おとなの入門書にも。
たのしみながら、暮らしの中のプラスチックをいっしょに減らしましょう。
【第68回産経児童出版文化賞 JR賞受賞】
レジ袋が有料化された。
何故?
学校で3Rを習う。
何故?
プラスチックごみは良くないと言われる。
何故?
日常生活に密着した、プラスチックに関する疑問について、順序だてて分かりやすく、詳しく紹介されています。
冒頭続く写真は衝撃的なものも多く、環境問題について深く考えさせられます。
プラスチック製品をなくすことは、今や不可能ではないかと思われる位、プラスチック製品が家の中に沢山あります。
長く使うことは良いことと思っていたのに、一概にそうとも言えないマイクロプラスチック問題。
化繊の衣類ですら、マイクロプラスチックにつながるとなると、何だか難しい問題になってきます。
分別をきちんとして処分すれば、リサイクルにつながると思っていたのに、実はそうでもないかもしれないごみ問題。
衛生面などを考えると、パッケージに入っていないものは購入しにくいものもあるので、素材を変える、パッケージ方法を変えるなど、もっと考えていかなければなりません。
それでも、各国の取り組みを見ていると、大幅な刷新に踏み切っているところもあり、日本は遅れているのではないかと歯がゆく感じます。
まずは自分から、出来るところから変えていく。
家族で意識を変えていく。
小さなところからでも、少しずつ変わっていけるよう努力していかなければならないのだと痛感しました。(hime59153さん 40代・三重県 男の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】