- 聖武天皇
-
帝王としての自覚と苦悩
日本史リブレット人 007
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2020年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634548077
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
帝王としての自覚と苦悩
日本史リブレット人 007
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
平城京・正倉院宝物・国分寺など、はなやかな天平文化の中心にあったのが聖武天皇である。日本の歴史を人の一生にたとえると、奈良時代は青春期にあたるといわれる。律令という骨格が形成されつつあり、目標に向かって必死の努力を続け、若者としての悩みや挫折を繰り返しながらも成長してゆく清新な時期で、それを象徴するのが天平文化だと。聖武天皇自身の前半生はそれにふさわしい歩みとみることもできるが、晩年になると、さまざまな苦悩が重なり、自信を失い、ひたすら仏教に没入してゆくことになる。奈良時代を代表する天皇の人物像を、時々の言葉とともに描く。
言葉からみる聖武天皇像
[日販商品データベースより]1 聖武天皇即位まで
2 天平年間の聖武天皇
3 彷徨五年
4 晩年の聖武天皇
帝王として生きる
平城京・正倉院宝物・国分寺など、はなやかな天平文化の中心にあった聖武天皇。しかし晩年にはさまざまな苦難が重なり、仏教に没頭してゆく。奈良時代を代表する天皇の人物像を、その言葉とともに描く。