- RANGE
-
知識の「幅」が最強の武器になる
RANGE日経BP 日経BPマーケティング
デイビッド・エプスタイン 中室牧子 東方雅美- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2020年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784822288778
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ファミリービジネス経営論
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「早期教育」「1万時間の法則」「グリット」にだまされるな!最新研究で読み解く、不確実性の高い現代で成功する方法。
はじめに タイガー・ウッズvsロジャー・フェデラー
[日販商品データベースより]早期教育に意味はあるか
「意地悪な世界」で不足する思考力
少なく、幅広く練習する効果
速く学ぶか、ゆっくり学ぶか
未経験のことについて考える方法
グリットが強すぎると起こる問題
「いろいろな自分」を試してみる
アウトサイダーの強み
時代遅れの技術を水平思考で生かす
スペシャリストがはまる罠
慣れ親しんだ「ツール」を捨てる
意識してアマチュアになる
あなたのレンジを広げよう
「超専門化」よりも、知識の「幅(レンジ)」のある人が成功する。
■世の中は、ますます複雑さを増している。それを反映するように、ビジネスでも、研究開発でも、大学教育でも、スポーツでも、さらには幼児教育でも、分野を狭い範囲に絞って深掘りする「超専門化」がもてはやされるようになっている。ところが、こうした「超専門化」が成功しやすい分野は、実は非常に限定されている(ゴルフやチェスなど、ルールが明確で、迅速かつ正確なフィードバックが得られる「学習環境が親切」な領域だけだ)。世の中の大半の領域は、状況が刻一刻と変わり予測不能な出来事が起きる「不親切な学習環境」にある。そこでは、「超専門化」した人よりも、多くの分野に精通し知識と経験の「幅<レンジ>」のある人のほうが成功しやすいことが、さまざまな調査や学術研究で裏付けられている。
幼い頃から英才教育を受け、若くしてプロゴルファーになり世界を席巻したタイガー・ウッズのようなサクセスストーリーにあこがれ、学ぼうとする人は多い。ところが、大半の人にとって、それは誤ったロールモデルであることを、本書は明解に示す。
■自分のキャリア形成を考えるとき、「1万時間の法則」「グリット」「早期教育」「ストレングス・ファインダー」などに目を奪われやすい。これらがもてはやされるのは、「効率が高い」「時間のムダがない」「近道」とされているからだが、実はこれらの手法がそぎ落とそうとしている「非効率な学習」「ムダな時間」「まわり道」にこそ、長期的に「真の価値」があることを、本書はさまざまな事例と科学的根拠をもとに解き明かす。
■今後のキャリア形成について考えているビジネスパーソン(研究者、スポーツ選手、音楽家etc)、進路について迷っている学生、子どもの教育方針について悩んでいる親や教育者など、幅広い分野の方々に参考になる内容になっています。