この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大人の塗り絵 旅と鉄道編
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年01月発売】
- 株主総会の理論と実務
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2025年08月発売】
- 自由に生きる練習 ブッダに学んだ“とらわれない”考え方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年01月発売】
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2025年08月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 国際社会と多文化共生(複合レジームとしての国内避難民問題;「企業の社会的責任」規範と多文化共生―企業評価メカニズムによる「共生」の模索;ユネスコの遺産プログラムに見る多文化共生の模索;国際衛生システムと多文化共生)
[日販商品データベースより]第2部 対外政策と多文化共生(援助と規範―日本の開発援助政策と「人間の安全保障」;「地域主義(リージョナリズム)」推進における域外主要国の役割―日本の中央アジア外交を事例にして;非国家アクターによるパラディプロマシーと規範―北極域に対する北海道の取り組みを例に;米国大統領と宗教ロビーの歴史的考察)
第3部 人権規範と日本の多文化共生課題(歴史認識問題の人権規範化―慰安婦問題の形成・受容・反動の過程;1990年代の慰安婦問題をめぐるメディア・フレームの競合;国際人権の内面化―日本における反レイシズム運動とヘイトスピーチ解消法を事例にして;日本における子どもへの性的搾取をめぐる立法過程の検討)
シリーズの「規範分析」編。共生社会を国際規範の観点から考察する。第T部では国際社会における多文化共生、第U部では対外政策におけるその位相、第V部では日本における多文化共生に着眼し、国際的に形成された共生規範の国内での浸透過程や課題を取り上げる。