- すぐ使える特別支援サポート実物資料12ヶ月丸ごとナビ
-
コーディネーターと担任がつくる子どもの未来
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2020年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784909783271
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 事例とワークで考えるこどもの権利を大切にする保育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年01月発売】
- 教育改善のための大学評価マニュアル
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2004年07月発売】
- 保育の質を高めて「不適切な保育」を防ぐ! 〜相談事例と園の取り組みから考える〜
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- シティズンシップ教育論
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2011年09月発売】
[BOOKデータベースより]
支援児問診票、実態把握表など、今、求められている保護者サポート!特別支援1年間が見通せる諸データ!基本資料最新情報即ゲット。
1章 子どもの実態把握―このアセスシートで診断と手立てを(年度はじめに行う特別支援コーディネーターの事前準備子ども対応編;特別支援コーディネーターが年度はじめに行う事前準備校内システム編 ほか)
[日販商品データベースより]2章 特別支援の校内研修―あると助かる基本資料(教員のための特別支援通信;担任に授業のことで相談されたらこれ!授業が荒れるリスト(実物資料:授業のチェックリスト) ほか)
3章 特別支援の校内システム―一目でわかる「毎月の仕事」スケジュール表+6(毎月支援が必要な子どもが振り返るためのシート;気になる子どもに会う前には実態把握を必ずチェックするチェックリスト ほか)
4章 コーディネーターの仕事って―担任と共有する丸わかり通信(文書を確認して年間を見通す特別支援コーディネーターの毎月の仕事スケジュールの立て方(実物資料:年間の仕事スケジュール);保護者との電話チェックシート ほか)
5章 特別支援の基礎基本知識―すべての人に渡したい知的財産リスト(学級懇談会で渡すだけでわかる特別支援がわかる資料;悪化を防ぐ!不登校児への予防から初期対応 ほか)
2020年、新指導要領が本格スタート。その成否は特別支援教育の充実にある。早期発見、早期対応を具現化するためには「支援児問診票や不登校の予防・初期対応・実態把握表」など、毎月すぐ使える実物資料が不可欠。担任と特別支援コーディネーターを実践でつなぎ、新たな特別支援教育を創り出す。