- 北陸鉄道小松線
-
- 価格
- 1,375円(本体1,250円+税)
- 発行年月
- 2020年04月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784777054633
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 筑波鉄道 下
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2021年10月発売】
- 私鉄の廃線跡を歩く 2(関東・信州・東海編)
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年01月発売】
- 同和鉱業片上鉄道
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
- 私鉄の廃線跡を歩く 1(北海道・東北編)
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2007年09月発売】
- 下津井電鉄 下
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2021年01月発売】
[BOOKデータベースより]
1 開業前史
[日販商品データベースより]2 白山電気鉄道開業
3 未成線廃止後に社名変更
4 北陸鉄道小松線
5 出会いから今日まで
6 施設・駅
7 車輌
輸送量および収入の推移/小松線車輌履歴表
北陸鉄道小松線は、小松駅裏手の専用ホームから平坦な地形をほぼ一直線で進んで5.9km先の鵜川遊泉寺に至った。遊泉寺には銅山が栄えていた時期があり、明治後期から大正年間にかけては遊泉寺銅山専用鉄道が通じていた。
大正末期にその専用鉄道の路盤を利用して小松から金名鉄道(後の北陸鉄道金名線)釜清水に至る白山電気鉄道が計画され、1929(昭和4)年5月15日に小松〜遊泉寺(後の鵜川遊泉寺)間が開業した。
戦後は北陸鉄道小松線となり、能美線加賀佐野との接続が計画されたこともあったが実現には至らず、終始、小松〜鵜川遊泉寺間の運行であった。小松線は、北鉄の鉄軌道縮小の過程からすると遅くまで残った路線ではあったが、1986(昭和61)年5月31日限りで廃止に至った―。