この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SNOOPY 7
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年04月発売】
- SNOOPY 1
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年08月発売】
- スパイダーマン:クローン・サーガ
-
価格:5,830円(本体5,300円+税)
【2023年07月発売】
- XーMEN Vol.3
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年03月発売】
- SNOOPY 2
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の「アニメ」はいつ、どのように誕生したのか!?1917年、3人のパイオニアたちの足跡&現存最古のアニメ『なまくら刀』フィルム発見秘話!
第1部 日本のアニメーションの黎明―パイオニア3人の肖像(日本のアニメ誕生前夜;下川凹天―日本最初のアニメを作った男;北山清太郎―工房システムで弟子を育てた名伯楽;幸内純一―第1作にして傑作を生んだ天才;日本のアニメ、未来への展望)
[日販商品データベースより]第2部 『なまくら刀』発見ものがたり(『なまくら刀』を見つけたとき;『なまくら刀』の主人公の謎;『なまくら刀』と吉原を巡る物語)
第3部 「アニメ」が始まった時―1919年までの日本・欧米のアニメーションを通して(ドイツと日本における印刷アニメーション;欧米のアニメーションと日本での専門知識―1917年以前;日本アニメーション映画のパイオニアたち;1917年の日本アニメーション映画;1918年から1919年の日本アニメーション;これからの議題)
日本の「アニメ」はいつ、どのように誕生したのか? 1917年、日本のアニメ映画黎明期を明らかにする。アニメ生誕百周年を記念し、(社)日本動画協会が立ちあげたプロジェクト『アニメNEXT_100』の一環として刊行される1冊。
アニメ映画を創造したパイオニアは3人。その偉大な足跡をたどる知的冒険の書。現存する最古のアニメフィルム『なまくら刀』発見秘話もあり!!
今や、世界中に多くのファンを獲得している日本のアニメーション。しかし、日本アニメの「始まり」については、ほとんど語られてこなかった。漫画家から転じた下川凹天が作った日本初の商業アニメーション短編映画(とされる)『凸坊新畫帖 芋助猪狩の巻』が公開されたのが1917年。同年、現存する最古のアニメフィルム『なまくら刀』(幸内純一制作)も公開されている。日本アニメが産声を上げた1917年、アニメ映画を世に送り出した下川凹天、幸内純一、北山清太郎の3人を軸に日本アニメの夜明けの姿を描きだすドキュメント。
<構成>
■第一部 日本のアニメーションの黎明期――3人のパイオニアの肖像/アニメ研究家・渡辺泰が、3人のパイオニアの業績、生涯をたどり、日本アニメ黎明期の姿を俯瞰する。
■第二部 『なまくら刀』発見ものがたり/『なまくら刀』フィルムの発見者である映像文化史家・松本夏樹が、発見の経緯を発表、合わせて映画『なまくら刀』を分析する。
■第三部 1919年までの日本アニメーション/ドイツ人でありながら日本アニメ研究の第一人者のひとり、フレデリック・S・リッテンが当時の文献を考証、日本アニメの誕生前後の時代状況を学術的に考察する。