この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 身体技法と社会学的認識
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2007年02月発売】
- 原発分断と修復的アプローチ
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年08月発売】
- パワー・エリート
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年02月発売】
- 日韓友好・多文化共生への手がかり
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年06月発売】
- ヘイト・差別の無い社会をめざして
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
かつても今も、私たちは「テロルの時代」に生きている。世界が、時代が、多くの変化にもかかわらず、相変わらず同じ問いの前に立たされている。反戦の論理はどの方向に研ぎ澄まされるべきか?私たちは、みずからの置かれてきた歴史的状況をいかに思考しうるか?フランス、アルジェリア、パレスチナ、南アフリカ、スペイン、アラブ世界、そして日本―「遭遇」と考察の軌跡。
序文に代えて ある妄想の未来―いかに「テロ」の影の外に出るか
第1章 テロルの“前”と“後”―二一世紀のフランスとアラブ世界(「テロ」られる側の論理、あるいは主体性の戦争;パレスチナ連帯デモが禁止される国から―フランス『共和国の原住民党』の闘い;一月七日以前―アラブ人の友人たちとの対話から ほか)
第2章 テロルの由来―歴史と思想(歴史的類比と政治的類比のあいだ;存在を賭けた“嘘”との闘い;反ユダヤ主義とシオニズム―アーレント『ユダヤ論集』を読む ほか)
第3章 テロルの主体―国家と民衆(「こんなことはもう二度と」フランス学生運動の苦い勝利;「十二月」を可能にしたもの―フランスの「異邦人」と「SOSジェネレーション」;独裁時代のスペインと現代日本―政治犯の処刑から見えて来るもの ほか)
遭遇と考察の軌跡―あとがきに代えて