この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 台湾レトロ建築をめぐる旅
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- 台湾レトロ建築さんぽ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年12月発売】
- 松江の近代建築
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年02月発売】
- 台湾名建築めぐり
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年03月発売】
- 住宅建築家三人三様の流儀
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
レトロ建築、近代政治から、オリンピック、万博を見すえた未来への展望まで。近代建築&政治の裏には、深いドラマがある!
第1章 日本の近代建築の進化―明治・大正・昭和(戦前)(高橋是清に学んだ辰野金吾;やがて追い出されるお雇い外国人 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 明治の政治家が発見した「湘南」リゾート―大磯の別荘群(医療のための海水浴場として開発された大磯;避暑と避寒の両面で注目された大磯 ほか)
第3章 「復興」から「成熟」へ―昭和(戦後)・平成(思想の時代を象徴する原爆ドーム;アメリカの意向で壊された浦上天主堂 ほか)
第4章 オリンピックと万博―都市をリフォームする時代へ(都市を変えたオリンピックと変えなかった万博;次の大阪万博会場をどう活用するか ほか)
なぜ大磯には明治の元勲たちの別荘が密集しているのか?
「原爆ドーム」が遺され、「浦上天主堂」が撤去された理由とは?