ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
コツがわかる本
メイツユニバーサルコンテンツ 藤森善弘
点
代表コーチ&選手がワンランク上の実践テクニックを1冊に凝縮!動画でレベルアップ!トップ選手の実演で「もっと速く」の極意を解説!水中の動き・身体の使い方もよくわかる!
1 平泳ぎの特徴(ストリームライン―毎ストロークのストリームラインを大切に;飛び込みから15m―姿勢を正して飛び込みスピードに乗って15m進む ほか)2 平泳ぎのキック(股関節の使い方―股関節は「開いてはさむ」だけ;ヒザのゆるめ方―股関節を曲げずにヒザをゆるめる ほか)3 平泳ぎのストローク(フロントスカーリング―ヒジを張って腕全体で水のかたまりをとらえる;チェストスカーリング―ヒジを立てて水をとらえる感覚を身につける ほか)4 平泳ぎのレベルアップトレーニング(頭の位置―呼吸時はアゴを引いて頭頂部をやや斜め前に向ける;腰の位置―リカバリーで腰の位置を下げないように心がける ほか)5 平泳ぎに活きる体幹トレーニング(陸上トレーニングの重要性―陸上でできないことは水中でもできない;仙腸関節をゆるめるトレーニング―腰痛やケガを予防する関節をゆるめる運動 ほか)
★ 動画でレベルアップ!★ トップ選手が実演で「もっと速く」の極意を解説!★ 水中の動き・身体の使い方もよくわかる!★ 代表コーチ&選手がワンランク上の『実践テクニック』を1冊に凝縮!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆これからトップを目指していきたいと考えるスイマーの皆さんにお伝えしたいのは、自分の技術レベルや、その世代にあったトレーニングを焦らずに的確に行なって欲しいということです。頑張ることはもちろん大切ですが、頑張るだけではトップレベルのオリンピック選手にはなれません。まずは正確な技術を身につけ、泳ぎのポイントを頭で考えてカラダに伝える、そういった泳ぎの感覚を養ってください。また、楽しくなければ長続きはしません。「1番じゃなければダメだ」という考え方にとらわれず「4番、5番でも良い、いつか必ず1番になるんだ」という気持ちで、焦らず、慌てずに、正確な泳ぎをつくって欲しいと思います。若い世代の読者の皆さんは、中学生の後半から高校生にかけては、もっとも我慢する力、持久力を高められる時期です。そして、大学・社会人になってカラダができあがってからはパワーも身につけていくと良いでしょう。昨今の水泳界は非常にレベルが高く、中学生や高校生といった若い世代がオリンピックを舞台に活躍するということは少々難しい時代だといえます。ですから、技術、持久力、パワーを順番通り身につけて、最後に、さまざまな経験をいかして「頭をつかったレース」を行なえるようになると、きっと素晴らしい水泳人生を送ることができるだろうと考えています。日本体育大学 水泳部 競泳ブロックヘッドコーチ藤森 善弘◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆PART1 平泳ぎの特徴平泳ぎは四泳法のなかでも、とくに毎ストロークのストリームラインが重要になる泳ぎです。全5項目☆PART2 平泳ぎのキック平泳ぎのキックはとても独特で、キックの技術を向上させることが、そのままタイムを縮めることに直結します。全11項目☆PART3 平泳ぎのストロークここではドリルを中心に平泳ぎのストロークについて学びます。水感を高めることにも重きをおきながら、無駄のない、かつ、カラダに負荷のかかりづらいストロークを身につけましょう。全8項目☆PART4 平泳ぎのレベルアップトレーニングワンランク上を目指すために知っておきたい、より細かなテクニックを解説します。全12項目<
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
熊乃げん骨
価格:715円(本体650円+税)
【2020年12月発売】
牧野昇 谷明良
価格:1,495円(本体1,359円+税)
【1995年09月発売】
緒二葉 とよた瑣織
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
代表コーチ&選手がワンランク上の実践テクニックを1冊に凝縮!動画でレベルアップ!トップ選手の実演で「もっと速く」の極意を解説!水中の動き・身体の使い方もよくわかる!
1 平泳ぎの特徴(ストリームライン―毎ストロークのストリームラインを大切に;飛び込みから15m―姿勢を正して飛び込みスピードに乗って15m進む ほか)
[日販商品データベースより]2 平泳ぎのキック(股関節の使い方―股関節は「開いてはさむ」だけ;ヒザのゆるめ方―股関節を曲げずにヒザをゆるめる ほか)
3 平泳ぎのストローク(フロントスカーリング―ヒジを張って腕全体で水のかたまりをとらえる;チェストスカーリング―ヒジを立てて水をとらえる感覚を身につける ほか)
4 平泳ぎのレベルアップトレーニング(頭の位置―呼吸時はアゴを引いて頭頂部をやや斜め前に向ける;腰の位置―リカバリーで腰の位置を下げないように心がける ほか)
5 平泳ぎに活きる体幹トレーニング(陸上トレーニングの重要性―陸上でできないことは水中でもできない;仙腸関節をゆるめるトレーニング―腰痛やケガを予防する関節をゆるめる運動 ほか)
★ 動画でレベルアップ!
★ トップ選手が実演で「もっと速く」の極意を解説!
★ 水中の動き・身体の使い方もよくわかる!
★ 代表コーチ&選手がワンランク上の
『実践テクニック』を1冊に凝縮!
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
これからトップを目指していきたいと考える
スイマーの皆さんにお伝えしたいのは、
自分の技術レベルや、その世代にあったトレーニングを
焦らずに的確に行なって欲しいということです。
頑張ることはもちろん大切ですが、
頑張るだけではトップレベルのオリンピック選手にはなれません。
まずは正確な技術を身につけ、
泳ぎのポイントを頭で考えてカラダに伝える、
そういった泳ぎの感覚を養ってください。
また、楽しくなければ長続きはしません。
「1番じゃなければダメだ」という考え方にとらわれず
「4番、5番でも良い、いつか必ず1番になるんだ」
という気持ちで、焦らず、慌てずに、
正確な泳ぎをつくって欲しいと思います。
若い世代の読者の皆さんは、
中学生の後半から高校生にかけては、
もっとも我慢する力、持久力を高められる時期です。
そして、大学・社会人になってカラダができあがってからは
パワーも身につけていくと良いでしょう。
昨今の水泳界は非常にレベルが高く、
中学生や高校生といった若い世代が
オリンピックを舞台に活躍するということは
少々難しい時代だといえます。
ですから、技術、持久力、パワーを
順番通り身につけて、
最後に、さまざまな経験をいかして
「頭をつかったレース」を行なえるようになると、
きっと素晴らしい水泳人生を送ることが
できるだろうと考えています。
日本体育大学 水泳部 競泳ブロックヘッドコーチ
藤森 善弘
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆PART1 平泳ぎの特徴
平泳ぎは四泳法のなかでも、
とくに毎ストロークのストリームラインが
重要になる泳ぎです。
全5項目
☆PART2 平泳ぎのキック
平泳ぎのキックはとても独特で、
キックの技術を向上させることが、
そのままタイムを縮めることに直結します。
全11項目
☆PART3 平泳ぎのストローク
ここではドリルを中心に平泳ぎのストロークについて学びます。
水感を高めることにも重きをおきながら、
無駄のない、かつ、カラダに負荷のかかりづらい
ストロークを身につけましょう。
全8項目
☆PART4 平泳ぎのレベルアップトレーニング
ワンランク上を目指すために知っておきたい、
より細かなテクニックを解説します。
全12項目<