この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 武士と文士の中世史 新装版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年09月発売】
- 武士論
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年05月発売】
- 中世社会と現代
-
価格:880円(本体800円+税)
【2004年04月発売】
- 順徳院と日蓮の佐渡
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】
- 戦国の社会と天下人の国家
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
鎌倉時代とは何だったのか。中世史研究を牽引してきた著者が、京と鎌倉、二つの王権から見た鎌倉時代の通史を平易に叙述。さらに、著者の貴重な初期の論文など六編も収める。『吾妻鏡の方法』に続く、待望の姉妹編。
1 京・鎌倉の王権(鎌倉幕府の成立;京の王権と幕府;承久の乱;執権政治と家)
[日販商品データベースより]2 鎌倉後期の社会変動(モンゴル襲来と交流する世界;列島の町の繁栄;職人群像;職能の思潮;家職の継承;鎌倉幕府の滅亡)
3 鎌倉時代論(平氏軍制の諸段階;建暦期の後鳥羽院政―『世俗浅深秘抄』と「建暦の新制」;道家の徳政と泰時の徳政;使庁の構成と幕府―一二〜一四世紀の洛中支配;絵巻の身体―『一遍聖絵』と『石山寺縁起』;王権と幕府―殺生禁断令を媒介に)
鎌倉時代とは何だったのか。中世史研究を牽引してきた著者が、京と鎌倉、2つの王権から見た鎌倉時代の通史を、前期と後期に分けて分かりやすく解説する。さらに、著者の貴重な初期の論文である「平氏軍制の諸段階」「使庁の構成と幕府」など6編を収載し、『保暦間記』『梅松論』の叙述を通じて考察する。『吾妻鏡の方法』に続く、待望の姉妹編。