この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新冷戦をこえて
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2025年03月発売】
- もう一つ上の日本史
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年04月発売】
- 宗教で読み解く日本史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年12月発売】
- 顕在化する多言語社会日本
-
価格:4,015円(本体3,650円+税)
【2020年12月発売】
- 法華とは何か
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
昨今の書籍やネット上に蔓延する、俗説・デマ・ヘイト―そのカラクリを、人気教師が豊富な資料でやさしく徹底解説。もう騙されたくない人のための、歴史教育の新常識。
「古代〜大和政権誕生」の章
[日販商品データベースより]「飛鳥時代〜平城京」の章
「平安時代」の章
「鎌倉幕府〜応仁の乱」の章
「戦国時代」の章
「江戸時代」の章
「幕末〜明治維新」の章
日々、進化する日本の歴史教科書。その一方で、「物語のない教科書はつまらない」「戦後史観は信用できない」という「普通の日本人」も増えつつある。そこへ「あのベストセラー」が登場した――現在の書籍やウェブ上に蔓延する日本史俗説を、人気教師が豊富な資料で易しく徹底解説。「社会科学としての歴史学」とはなにか。教科書の記述はなぜ変わるのか。もう騙されないために知っておきたい、歴史リテラシー入門102講。2019年、ウェブ上で大反響を呼んだ「こはにわ歴史堂のブログ」連載(80万字)を、大幅加筆改稿のうえ書籍化(全二冊)の古代〜近世篇。
*続刊:『近代〜現代篇』2020年3月予定