ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
世界思想社 桑島秀樹
点
旅の想像力が未来へと疾駆する!日本各地や朝鮮半島に日本人の祖形を探り、アイルランドやオランダ、そしてアメリカに文明の起源をたずねた司馬遼太郎。『街道をゆく』をつらぬく独自の感性を解き明かす、新たな歴史風景論。
司馬遼太郎の感性哲学第1部 欧米篇―市民と文明の意味を問う(極西の島国から世界を眺める―「愛蘭土紀行」;ビジネス文明の誕生―「オランダ紀行」;移民のつくるアメリカ文明―『アメリカ素描』「ニューヨーク散歩」)第2部 東アジア篇―鉄・馬・古墳にみる文化往来の夢(半島と島の相互交流史―「湖西のみち」「韓のくに紀行」;日本海=出雲文化圏としての広島―「芸備の道」;司馬の見残した火山の風土―群馬・渋川金島のみち)いま『街道をゆく』を読み返す理由
旅の想像力が未来へと疾駆する!日本各地や朝鮮半島に日本人の祖形を探り、アイルランドやオランダ、そしてアメリカに文明の起源をたずねた司馬遼太郎。『街道をゆく』をつらぬく独自の感性を解き明かし、行き詰まった現代社会のその先まで見晴るかす。時空を超えた知と想像力の旅へといざなう、新たな歴史風景論。――まえがきより司馬遼太郎は「旅する感性」そのものだった。そうした思いから、この本は綴られている。ここでの「感性」とは、眼前の風景のなかに過去の歴史や人間を見抜き、それを現在に蘇らせることのできる力、というほどの意味だ。司馬のこうした手腕が鮮やかに刻印された作品こそ、約25年の長い歳月にわたって書き継がれた、歴史風景の再現紀行『街道をゆく』シリーズだと思う。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
小倉明彦
価格:858円(本体780円+税)
【2017年02月発売】
横山智昭
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2011年09月発売】
吉野裕之
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
旅の想像力が未来へと疾駆する!日本各地や朝鮮半島に日本人の祖形を探り、アイルランドやオランダ、そしてアメリカに文明の起源をたずねた司馬遼太郎。『街道をゆく』をつらぬく独自の感性を解き明かす、新たな歴史風景論。
司馬遼太郎の感性哲学
[日販商品データベースより]第1部 欧米篇―市民と文明の意味を問う(極西の島国から世界を眺める―「愛蘭土紀行」;ビジネス文明の誕生―「オランダ紀行」;移民のつくるアメリカ文明―『アメリカ素描』「ニューヨーク散歩」)
第2部 東アジア篇―鉄・馬・古墳にみる文化往来の夢(半島と島の相互交流史―「湖西のみち」「韓のくに紀行」;日本海=出雲文化圏としての広島―「芸備の道」;司馬の見残した火山の風土―群馬・渋川金島のみち)
いま『街道をゆく』を読み返す理由
旅の想像力が未来へと疾駆する!
日本各地や朝鮮半島に日本人の祖形を探り、
アイルランドやオランダ、そしてアメリカに文明の起源をたずねた司馬遼太郎。
『街道をゆく』をつらぬく独自の感性を解き明かし、
行き詰まった現代社会のその先まで見晴るかす。
時空を超えた知と想像力の旅へといざなう、新たな歴史風景論。
――まえがきより
司馬遼太郎は「旅する感性」そのものだった。そうした思いから、この本は綴られている。ここでの「感性」とは、眼前の風景のなかに過去の歴史や人間を見抜き、それを現在に蘇らせることのできる力、というほどの意味だ。司馬のこうした手腕が鮮やかに刻印された作品こそ、約25年の長い歳月にわたって書き継がれた、歴史風景の再現紀行『街道をゆく』シリーズだと思う。