- 陶工房 No.96 2020
-
お気に入りの器を「知る」「買う」「作る」
SEIBUNDO Mook
永久保存版やきもの技法事典
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2020年02月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784416520727
[日販商品データベースより]
特集:やきもの技法事典
今号の特集は、成形から装飾、焼成まで43の基本技法を掲載した「やきもの技法事典」です。
轆轤や手びねりなどの成形方法から始まり、練込やしのぎといった成形時の装飾、粉引や飛びカンナ、象嵌など生素地へのさまざまな装飾、絵付けや釉薬装飾、薪窯による窯変などまで盛りだくさんの内容です。
作陶はもちろん、器を買う人、もっと知りたい人にも役に立つ1冊です!
■CONTENTS
特集:成形から装飾、焼成まで43の基本技法を掲載 やきもの技法事典
1 成形方法
轆轤成形/手びねり成形/タタラ成形/鋳込成形
2 成形時の装飾
縄文/練込/透かし彫り/蛍手/しのぎ(鎬)/面取/彫り/レリーフ
3 生素地への化粧装飾
刷毛目/粉引/蚊帳目・布目/掻き落とし/飛びカンナ/三島手/イッチン描き/スリップウェア
4 生素地への装飾
彩泥(泥彩)/色化粧/象嵌
5 素焼き素地への絵付け
鉄絵/染付/和紙(布)染/彩磁/釉裏紅
6 素焼き素地への釉薬装飾
重ね掛け/掛け分け/ロー抜き(ゴム抜き)/釉彩
7 薪窯による窯変
備前焼の景色/備前の登り窯の構造と焚き方/焼締陶の景色
8 本焼き素地への絵付け
釉上彩(イングレーズ)/上絵(和絵の具・色絵)/上絵(洋絵の具)/金銀彩
9 伝統様式の釉薬
自然釉/灰釉/青磁釉/黄瀬戸釉/志野釉/織部釉/白萩釉/白マット釉
コラム
●陶器と磁器の見分け方
●彩泥(泥彩)と色化粧の違い
●釉裏紅と辰砂の違い
●酸化焼成と還元焼成と炭化焼成
●日本のやきものと薪窯の変遷
●「釉彩」と「釉上彩」と「上絵付け」の違い
●釉薬に関する素朴な疑問
連載
●陶芸最前線/外舘和子
●手びねり陶芸 基本の”き“!/森悠紀子
●美しい磁器をつくる/奥絢子
*****************************
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 将棋のすごい記録大全
-
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2024年05月発売】
- 現用戦車ガールズアーカイブ
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年11月発売】
- ファッションイラストレーション・ファイル 2024
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年09月発売】