この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育方法の実践的理解 第3版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- 0〜6歳児「豊かな人間関係をつくる」保育
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年02月発売】
- 自由という広場
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年03月発売】
- 平和創造のための新たな平和教育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年01月発売】
- 自信のつく保育指導案の書き方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年03月発売】
[BOOKデータベースより]
学びの対象・情報源としてヒトは特別?!どうすればロボットからも学習できる?アイコンタクトや言語が学習に及ぼす影響とは?ヒューマノイドロボットや方言を用いたユニークな研究が描き出す新たな学習科学への展望。
乳児期における社会的学習研究の動向
[日販商品データベースより]第1部 誰から学習するか―情報源としてのエージェント(ヒトからの学習は特別か(研究1);ヒトとロボットの視線からの影響力の差異(研究2);ロボットからの学習は可能か(研究3))
第2部 どのように学習するか―視線と言語という明示シグナル(物体学習場面でのアイコンタクトの効果(研究4);視線追従・物体認識と語彙獲得の関連(研究5);前言語期における方言話者への社会的選好(研究6))
乳児期における社会的学習の成立要因
情報源としてのヒトの特異性(誰から),視線や言語などのコミュニカティブな手がかりが与える影響(どのように)という観点で,他者からの学習のメカニズムの発達に迫る.ロボットや方言を用いたユニークな研究で,新たな学習科学を展望する意欲作.