この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 飛鳥の宮と寺
-
価格:880円(本体800円+税)
【2007年12月発売】
- ここまでわかった飛鳥・藤原京
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年08月発売】
- 聖徳太子像の再構築
-
価格:2,000円(本体1,818円+税)
【2021年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:880円(本体800円+税)
【2007年12月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年08月発売】
価格:2,000円(本体1,818円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
古来、人々はどうウンチを処理していたのか。発掘成果と文献・絵画をもとに、縄文から戦国まで各時代のトイレ事情を解明。なおざりにされてきた日本の排泄の歴史を科学する「トイレの考古学」。注目作を新装復刊!
1 トイレの考古学(トイレ遺構の発見;トイレ考古学のはじまり ほか)
[日販商品データベースより]2 古代のトイレ―宮都のトイレ事情(トイレ遺構への批判について;文献史料に見える古代のトイレと便器 ほか)
3 トイレ風土記―日本各地のトイレ事情(日本列島、西のトイレ・北のトイレ;奥州平泉のトイレ遺構 ほか)
4 トイレ遺構あれこれ(最古のトイレ遺構を求めて;トイレ遺構の諸問題)
古来、人々はどのようにウンチを処理していたのか。縄文時代の貝塚から出土する糞石をはじめ、発掘成果と文献・絵画をもとに、藤原京・平城京・長岡京・平安京などの宮都や、各地に残る遺跡をめぐり、天皇・貴族・戦国武将まで、各時代のトイレ事情を解き明かす。なおざりにされてきた排泄の歴史を科学する「トイレの考古学」。注目作を新装復刊!