この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポスト資本主義のためにマルクスを乗り越える
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年04月発売】
- サービス品質の構造を探る
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2011年05月発売】
- 経済思想 第9巻
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2006年07月発売】
- 再生産論の学説史的研究
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【1997年06月発売】
- 新訳蜂の寓話
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
経済危機はなぜ起こるのか?貧富の差はなぜ固定するのか?豊かさはどこから生まれるのか?お金の役割とは?こうした問いを理解するために、スミス『国富論』、マルクス『資本論』、ケインズ『一般理論』のポイントと彼らの生きた時代を記述し、資本主義という逆説に満ちた社会システムを明らかにする。いま新たな段階に進み、危機を孕み持つ資本主義への処方箋。
第1章 はじめに―現代経済学の危機
[日販商品データベースより]第2章 経済を発見した哲学者―アダム・スミス
第3章 パン屋から自由貿易まで―『国富論』(一七七六)
第4章 資本主義を分析した共産主義者―カール・マルクス
第5章 科学となった社会主義―『資本論』(一八六七)
第6章 資本主義には無関心―新古典派
第7章 貨幣はどこに?!―ジョン・メイナード・ケインズ
第8章 確実なのは不確実性だけ―『一般理論』(一九三六)
第9章 今日の主流派―資本主義を取り除いても解決にはならない
第10章 スミス、マルクス、ケインズから何が学べるか
経済危機はなぜ起こるのか? 貧富の差はなぜ固定するのか? 豊かさはどこから生まれるのか? お金の役割とは? こうした問いを理解するために、経済学の最重要人物スミス、マルクス、ケインズに立ち返ってみよう。彼らが出した答えから、経済学の核心を見ることができる。
資本主義はたえざる流動的なプロセスである。彼らはそれぞれの時代において資本主義の本質をつかみ、経済学を刷新した。スミス『国富論』、マルクス『資本論』、ケインズ『一般理論』のポイントと彼らの生きた時代を記述し、資本主義という逆説に満ちた社会システムを明らかにする。いま新たな段階に進み、危機を孕み持つ資本主義への処方箋。