この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 蔦屋重三郎
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 江戸時代を知る、楽しむ。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 徳川光圀の研究
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2025年05月発売】
- 江戸の都市計画
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年04月発売】
- 近世関東の土豪と地域社会
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2019年01月発売】
[BOOKデータベースより]
19世紀前半、相次ぐ飢饉や財政窮乏などの社会状況の変化に対し、中間層である豪商・豪農たちはどのように対応していったのか。北奥・八戸藩において対照的な行動をなした二人の人物を取り上げ、その行動の背景にある思想の形成過程を蔵書体系や書物受容から探り、村・町などの共同体との共生において「知」がどのように関わっていたのかを鮮やかに描き出す。
序章 本書の課題
第1章 淵沢定啓の蔵書形成
第2章 淵沢定啓の書物受容
第3章 淵沢定啓の経営思想
第4章 淵沢定啓の鉄山支配
第5章 石橋憲勝の経営思想
第6章 八戸藩領の書物流通
終章 本書の成果と今後の課題