[BOOKデータベースより]
メカニズム設計の引き出しを増やそう!「こんな複雑な動作をどうやって作ればよいのだろう?」「従来型をもとに機構を選んだけれど、もっとシンプルでコストが低い案はないかな?」このような悩みをもつエンジニアに、動作・目的で分類した101項目のヒントを示します。
第1章 直線運動
第2章 回転運動
第3章 角度・変位と力の制御
第4章 運動変換
第5章 軌道生成
第6章 走行装置
第7章 流体機械
第8章 ロボット応用
付録
●メカニズム設計の引き出しを増やすために●
「こんな複雑な動作をどうやって作ればよいのだろう?」
「従来型をもとに機構を選んだけれど,もっとシンプルでコストが低い案はないかな?」
本書は,こんな悩みをもつ機械設計エンジニアをサポートします.
設計者の立場に立って,さまざまな機構(メカニズム)を目的や動作に沿って分類し,比較・選択しやすくしました.さらに,主要な機構には,具体的な数値を入れた簡単な動作解析の説明も入れています.原理ごとに並んだ「機構学」のテキストとペアで読むことで,ますます理解が深まります.
若手設計者のネタ帳として,またベテラン設計者の知識整理用として,おすすめです.
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 機構学 新装版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年07月発売】
- インダストリー4.0
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年07月発売】
- 絵ときでわかるロボット工学 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年07月発売】