- 数学と文化
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2020年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480099709
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
記号の運用方法である代数学と身近にある図形の研究である幾何学との結合帯が数学である。数学は、物理学や化学などの諸科学、それらにもとづく諸技術の根幹を担う。また対話や討論の前提となる「論理的・体系的な思考」も数学が培う。いったい数学とは何ものなのだろうか。数概念の始源から始め、ユークリッドの『原論』、パスカルの『幾何学的精神について』、デカルトの『方法序説』、確率論、数理統計、計画数学などを概観し、数学の歴史と思想、さらには私たちの文化の根本に迫った入門概説。
数の形成
[日販商品データベースより]代数学の効用
ギリシアの幾何学
幾何学的精神
解析幾何学
ニュートン力学
解析学とその基礎
射影幾何学と理想的要素
非ユークリッド幾何学と公理主義
確率論
構造主義と数理科学
コンピュータ
数理統計
計画数学
数学と社会
諸科学や諸技術の根幹を担う数学、また「論理的・体系的な思考」を培う数学、この数学とは何物なのか? 数学の思想と文化を徹底究明する入門概説。