この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 室町アンダーワールド
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年02月発売】
- 戦争の日本中世史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年01月発売】
- 動乱の日本戦国史
-
価格:891円(本体810円+税)
【2023年09月発売】
- 応仁の乱
-
価格:990円(本体900円+税)
【2016年10月発売】
- 戦国武将、虚像と実像
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
戦の世における、人々の日常生活とは?山伏や陰陽師などにより祈祷が捧げられた出産、口を開けて舌を出したり、唾を飛ばすことを戒める武家の家訓、死傷者まで出た、子どもの日の石合戦、現代と変わらない、年長者による説教と自慢話…。知られざる、中世日本人の姿に迫る!
第1部 人生の歴史学(中世の家族;中世の教育;中世の生老病死)
[日販商品データベースより]第2部 交流の歴史学(中世の宴会;中世の寺社めぐり;中世の誕生日会;中世のお正月;中世の外国人 ほか)
付録 さらに中世を知りたい人のためのブックガイド
「中世史に詳しい」と自負する歴史ファンにとっての中世とは、
大きな合戦や信長や信玄などの武将を指すのではないだろうか。
中世は戦が相次ぐ時代ではあるが、人々は毎日戦っていたわけではない。
彼らは当然、私たちと同じような日常を送っていたのだ。
それでは、中世に生きる人々の暮らしはどのようなものだったのか?
結婚や離婚、出産や葬儀、遺産相続、さらには旅行や接待、出向まで、
今に繋がる中世日本人の日々の暮らしや習慣を詳細に読み解く初めての一冊。
庶民と酒を酌み交わす殿様もいた!
漢字を書けない鎌倉武士。
居眠りを禁じる武家の道徳教育。
前妻が後妻を襲う「後妻打(うわなりうち)」。
戦ばかりではない、今に繋がる日本人の生活がここにある!
戦の世における、人々の日常生活とは
山伏や陰陽師などにより祈祷が捧げられた出産、
口を開けて舌を出したり、唾を飛ばすことを戒める武家の家訓、
死傷者まで出た、子どもの日の石合戦、
現代と変わらない、年長者による説教と自慢話……。
知られざる、中世日本人の姿に迫る!