- 地域活性マーケティング
- 
                                
                                
                                - 価格
- 946円(本体860円+税)
- 発行年月
- 2020年02月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480072849
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ネーミング全史 2
- 
										
										価格:2,200円(本体2,000円+税) 【2025年10月発売】 
- 顧客生涯価値マーケティング
- 
										
										価格:2,860円(本体2,600円+税) 【2025年05月発売】 
- 「売れるネーミング」の成功法則
- 
										
										価格:1,760円(本体1,600円+税) 【2006年04月発売】 
- ネット広告運用“打ち手”大全
- 
										
										価格:2,750円(本体2,500円+税) 【2018年04月発売】 
































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
独自データとマーケティングのメソッドから導かれる「地域の振興」と「地方間の共同性構築」の方法。ふるさと納税は地方の活性化、支援のためにスタートした制度だが、本来の目的を裏切る結果をもたらして、いまや無責任な有権者による「税金のムダ遣い」を招きかねない制度となっている。一方で地域の特色を生かして独自にブランド化、ビジネスを成功させて、地域社会の発展に大きく貢献している地方企業もある。うまくいく地域産品は何が違ったのか。地方の価値を高め、地域を活性化する秘策は、ここにある!
第1章 ふるさと納税にふるさとへの思いはあるか
[日販商品データベースより]第2章 地方の味方は誰か―地域産品を選ぶターゲット層
第3章 地域ブランドの価値を高める―価値向上起点の転回
第4章 地域固有の記憶を紡ぐ―地域ブランド知識の形成
第5章 地域間の気持ちをつなぐ―持続的な関係の形成へ
第6章 マーケティングで地域を結ぶ、活性化する
地方の味方は誰か。どうすれば地域産品を開発、ブランド化できるのか。ふるさと納税にふるさとへの思いはあるか。マーケティングの視点から立ち上がる秘策とは。