この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 脳外科医が語る困難を乗りこえる脳の使い方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
『脳卒中治療ガイドライン2015(追補2019)』『頭部外傷治療・管理のガイドライン』はじめ、神経救急領域の重要事項アップデートに伴い緊急改訂!非専門医も知っておきたいwake up strokeへの対応、抗凝固薬の拮抗、血管内治療の適応もばっちりわかります!
1 画像に頼らない、明日から使えるめまい診察伝授(めまい診療が難しい理由は?―MRI感度は50%未満、さらには診断学が使えないから;身体所見“だけ”で診断できるBPPVとクプラ結石―動画を使い、独特の診察法を完全マスター ほか)
[日販商品データベースより]2 軽症頭部・頸部外傷CT いつ撮るの?撮らないの?(成人頭部外傷のCT適応―世界のCTルールと日本のCT台数・保険診療の合わせ技で判断する;小児頭部外傷のCT適応―米国発のPECARNを、さらに日本版診療に落とし込む方法 ほか)
3 こんなときは何点?―NIHSSのトラブルシューター(非専門医がNIHSSをスマートにとるコツ―オペラ式で3ブロックにわければストレス半減;失語患者のNIHSS―50%はパントマイムで乗り切る ほか)
4 脳卒中の画像診断 その身体所見と画像所見シンクロしていますか?(症状からみる脳卒中画像診断:1―ピンポイントで画像予測:塗り絵式勉強法“麻痺編”;症状からみる脳卒中画像診断:2―ピンポイントで画像予測:塗り絵式勉強法“しびれ・失語編” ほか)
5 ERから専門医へつなぐ脳卒中の治療 ここまでできれば免許皆伝(神経救急の血圧コントロール―各病態で違う専門医到着前の血圧目標値;非脳外科医が知るべき手術適応―開頭術の絶対適応と話題の血管内治療 ほか)
著者の大人気セミナーの"公式"副読本! 『脳卒中治療ガイドライン2015〔追補2019〕』『頭部外傷治療・管理のガイドライン』はじめ,神経救急領域の重要事項アップデートに対応。非専門医も知っておきたい「wake up strokeへの対応」「抗凝固薬の拮抗」「血管内治療の適応」もばっちりわかります! 巻末袋綴じのシリアルナンバーで、PC、スマホなど機種を選ばずどこでも読める電子版(関連動画付き)がご利用頂けます。