この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 我輩は猫魔導師である! 8
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年11月発売】
- 東野圭吾公式ガイド 作家生活40周年ver.
-
価格:792円(本体720円+税)
【2025年10月発売】
- 小泉八雲と「怪談」の世界がわかる本
-
価格:902円(本体820円+税)
【2025年08月発売】
- 没後70年 坂口安吾 あちらこちら命がけ
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年10月発売】
- 小説 不思議の国でアリスとーDive in Wonderlandー
-
価格:814円(本体740円+税)
【2025年08月発売】


























[BOOKデータベースより]
歴史学・文学・言語学・民俗学など諸学の粋を集め、ジャンルを越えた新たな学問世界への扉を開く。歴史文化研究の交流拠点、開港。
『倭名類聚抄』所引『文選』注釈考
[日販商品データベースより]『和名類聚抄』「牛馬病」部に関する一考察―和訓「多利」を中心に
『医心方』所引『黄帝内経太素』攷―その引用手法を中心に
幼学書・手習い書と『訓蒙図彙』―寛文版本の四字句・上下一対の構成をめぐって
『和漢三才図会』「水草」類の構成と配列―『本草綱目』との比較から
貝原益軒撰『花譜』から『大和本草』へ―“植物の観賞”の概念の成立をめぐって
古辞書と近世絵入り百科事典
『東大寺諷誦文稿』「釈迦本縁」・「慈悲徳」についての基礎的考察
『伊勢物語』第九段と岑參「逢入京使」
「雪」の本文の“規範化”について―『中右記部類紙背漢詩集』を中心に
仮名草子『酒茶論』の成立背景について―敦煌本『茶酒論』の享受という視点から
作家「秋田實」登場とその時代
書評・鈴鹿千代乃著『古代からの風 神話・伝承・祭祀』を読む
順治『満文詩経』と乾隆『繙訳詩経』の経学説に関する覚え書き
満洲語副詞ini cisuiは「おのずから」とは限らない
『満漢合璧西廂記』の総合的研究・その8
『満漢西廂記』における漢字音表記
中央民族大学蔵『精訳六才子詞』について
『萬葉集』にみられるオノマトペ―AB型を中心に―その壱
「環境」の発見―『種の起源』の翻訳からのアプローチ
「環境」という語の受容史―文理融合型の学術用語研究のための基礎資料として
歴史学・文学・言語学・民俗学など諸学の粋を集め、ジャンルを越えた新たな学問世界への扉を開く。
本小特集は、「古辞書と絵入り百科事典」と題し、古辞書の引用書目研究の系譜に連なる第五回「水門の会」国際シンポジウム「古辞書と本草学」の成果を中心に収録した。