この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- 三間飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる14の戦型
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年06月発売】
- 藤井聡太は、こう考える
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年09月発売】
- 弟子・藤井聡太の学び方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年02月発売】
- 弟子・藤井聡太の学び方
-
価格:836円(本体760円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
藤井七段の集中力の源泉。AI活用法。弟子から学び、能力以上の成果を出す心得とは?東大生も巣立った杉本教室の秘密を明かす。
はじめに―悔しがることは闘争心の表れ、あきらめの悪さは不断の努力
[日販商品データベースより]序章 過去を想う師匠、未来を見つめる弟子
第1章 藤井の活躍に五十歳にして立つ
第2章 藤井聡太の思考法とは?
第3章 人生、いつも悔しがってきた
第4章 AIで地頭が鍛えられる
第5章 必要のない経験はない
第6章 天才と秀才がいた空間
おわりに―たゆまぬ努力を楽しめれば一流
藤井七段は、幼いころ、将棋で負けると盤を抱えて泣きじゃくっていたそうです。
今の時代「悔しい」と口に出すことや、実現できないことにいつまでもこだわる「あきらめない」気持ちは流行りません。
しかし、各界で活躍される著名人の方々は総じて「悔しがり」であり、その「悔しさ」をバネにして活躍されている方ばかりです。
その「悔しさ」を力に変えて前に進む方法を師弟の体験を交えつつ、本書で著してもらいました。そして、藤井七段が、いかにしてたゆまぬ努力を楽しんでいるかを師匠の視点で明らかにします
本書では、藤井七段は将棋盤もない暗がりで杉本研究会の仲間と頭のなかだけで将棋を指していたなどの驚きのエピソードが語られます。
著者主宰の将棋研究会からは、棋士になることに挫折したとしても「悔しがる力」を携えた結果、東大生や医大生も生まれているとのこと。藤井七段と彼らとの思い出も語られます。ビジネスパーソン、親世代必読の一冊です。