- 中国経済の制度分析
-
契約理論・ゲーム理論アプローチ
- 価格
- 4,730円(本体4,300円+税)
- 発行年月
- 2020年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784535559608
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- モンスーン経済
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年02月発売】
- 東アジア諸国の開放経済
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2024年03月発売】
- 中国経済崩壊宣言!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
- ASEAN経済共同体
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年03月発売】
- ベトナムの経済読本
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 中央地方関係(中国の中央地方政府間財政関係への契約理論分析)
[日販商品データベースより]第2部 所有制改革(「中国国有企業の民営化問題」への不完備契約(資産所有(財産権))アプローチ;中国浙江省における郷鎮企業の盛衰と市場経済の発展―不完備契約理論・ゲーム理論による考察;MBOを通じた郷鎮企業の民営化―制度の契約理論的分析)
第3部 国際経済―貿易vs直接投資(国際寡占におけるダンピング行動とアンチ・ダンピング法―無限期間・動的寡占モデルの考察と米中貿易摩擦への含意;「垂直統合型多国籍企業の出現(外資による国内資産の合併買収)」への不完備契約(資産所有(財産権))アプローチ)
第4部 産業組織―ゲーム理論を使った事例研究(ダブルモラルハザード、最適なインセンティブスキーム、そして関係的契約―「日中映画共同製作」への契約理論分析)
中国は西欧諸国や日本とは根本的に異なる経済体制を前提としながら、前代未聞のスピードで経済発展を成し遂げた。それを支えた制度的な要因は何なのか。本書は、財政改革、制度改革を中心に、中国経済の制度分析(重要トピック:中央地方関係、所有制改革、貿易 vs 直接投資、産業組織)について、「契約理論・ゲーム理論アプローチ」で「一貫して体系的」に論じた、日本語では初の書物である。