この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育内容「言葉」と指導法
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 「共感」からはじめる発達障害のある子どもの支援
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- ズバッと解決!保育者のリアルなお悩み200
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年04月発売】
- 「音」からひろがる子どもの世界
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年07月発売】
- アカデミックスキルズ入門
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
アクティブ・ラーニングの時代を迎える中、ゲームによるシミュレーションやロールプレイングといった疑似体験を通じて学ぶゲーミングに注目が集まっている。本書では、ゲーミングの実践例を交えて、理論や学び方、そしてゲーミングの効率的な作成方法を解説。魅力的なゲーミングの世界を余すことなく伝える1冊。
1 アクティブ・ラーニングとゲーミング―その魅力と理論(学習者を巻き込むゲーミング―その7つの魅力)
[日販商品データベースより]2 ゲーミングを通じて学ぶ―実践事例とその構造(歴史ゲーミング教材「1630年代幕府の選択」の構成と実施例;「コミュニティ防災ゲーム:地震編」でコミュニティ防災を体験しよう!;ゲーミングで水紛争を学ぶ;地方自治のゲーミング;「外交政策決定ゲーミング・シミュレーション」の実施方法―比較的規模が大きなゲーミングの実施事例として;合意形成のサクサク交渉ゲーミング 文書に残そう!;グローバル・シミュレーション・ゲーミング―立命館大学国際関係学部における実践)
3 ゲーミングを創る―第2部の内容をリフレクトして(ゲームの構造、役割、ルールを考えてゲーミングをつくる!;社会科教育におけるゲーミング開発の発想法―「1630年代幕府の選択」を事例として;SIMPLE、SMART、SOFTの3原則で合意作成ゲーミングを30分でつくる!)
新しく魅力的な学び、夢中になれる学び
本書は、アクティブ・ラーニングの時代に教育を受ける世代の視点を交えて、ゲーミングやロールプレイングをより容易に行うことで、防災、政治学、国際関係の教育・学習分野の理解を助ける専門書である。(本書「はじめに」より)