- アイロニーはなぜ伝わるのか?
-
- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 2020年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784334044541
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本社会の歴史 上
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【1997年04月発売】
- 日本社会の歴史 中
-
価格:990円(本体900円+税)
【1997年07月発売】
- 日本社会の歴史 下
-
価格:880円(本体800円+税)
【1997年12月発売】
- 東と西の語る日本の歴史
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【1998年09月発売】
- 日本の歴史をよみなおす
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2005年07月発売】
[BOOKデータベースより]
ある晴れた休日、「今日はお出かけ日和だ」と言って意気揚々とAさんが家族をつれてピクニックに出掛ける。ところが、急に天気が崩れて土砂降りになり、「ほんとに今日はお出かけ日和ね」と家族に言われてしまう。Aさんに対する非難のこもったこの発言がいわゆるアイロニー発話と呼ばれるものの典型とされる。この場合、「アイロニー」に「皮肉」という訳語を当ててもかまわないが、アイロニーは「皮肉」よりも幅広いカテゴリーの修辞的表現である。本書では、この「言いたいことの逆を言う」アイロニーがどうして相手に伝わるのかという問題を考える。現実を相対化するための、知的な「武器としてのアイロニー」の可能性も示す。
第1章 言葉のアイロニー(アイロニーとは何か?;語用論的アイロニー論;アイロニーのこだま理論;ほのめかし理論;偽装理論)
第2章 アイロニーのメンタル・スペース構造(メンタル・スペース理論;アイロニーの多様性を説明する;アイロニーに隣接する修辞法;シグニファイング・モンキー)
第3章 文学作品におけるアイロニー(アイロニーはちゃぶ台をかえす;哲学におけるアイロニー;結果が期待を裏切るとき;アイロニーの意図、転倒する価値;もつれるアイロニーと小説;パロディー、パスティーシュ;虚構スペースで遊ぶということ)