この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アメリカにおけるリベラルな伝統
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年10月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年10月発売】
[BOOKデータベースより]
タイの近代政治は苦難の歴史であった。立憲革命以降、実にクーデターが13回、その都度憲法が破棄され新憲法が制定された。本来、立憲主義は民主主義の「質」を高めるために導入されるはずである。しかし新興国では、それが大衆の政治的要求を抑え込むために導入されている。大衆のパワーが既得権益層の危機感を煽り、「立憲主義」の名を借りて強化された司法が民主主義を脅かしているのである。立憲主義を謳って制定された憲法が民主主義を破壊する、現代政治のパラドックスを鋭く抉り出す。
プロローグ 民主主義への不信感は民主主義の限界なのか?
[日販商品データベースより]タイ民主化を問う意義
第1部 1990年代以降の憲法改革:契機と意図(二つの憲法―1997年憲法と2007年憲法;政治改革運動再考―タイ「立憲主義」とは何か)
第2部 憲法改革と民選権力(憲法改革と執政権―タイ憲法における“国の基本政策方針”の政治的意味;憲法改革と立法権―抑え込まれるタイ立法権 選挙制度改革の分析)
第3部 憲法改革と非民選権力(憲法改革と汚職取締り―汚職の創造:法規定と政治家批判;憲法改革と司法権―憲法裁判所と憲法に基づく独立機関の制度的問題;憲法改革と「非民選」立法権―2007年憲法と上院 その新たなる使命)
タイ民主化と憲法改革
エピローグ 2017年憲法を巡る攻防とタイ民主化の未来
タイの近代政治は苦難の歴史であった。立憲革命以降,実にクーデターが13回,その都度憲法が破棄され新憲法が制定された。本来,立憲主義は民主主義の「質」を高めるために導入されるはずである。しかし新興国では,それが大衆による政治的要求を抑え込むために導入されている。大衆のパワーが既得権益層の危機感を煽り,「立憲主義」の名を借りて強化された司法が民主主義を脅かしているのである。立憲主義を謳って制定された憲法が民主主義を破壊する,現代政治のパラドックスを鋭く抉り出す。