- 危機に立つ東大
-
入試制度改革をめぐる葛藤と迷走
ちくま新書 1473
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2020年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480072832
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 見直そう!保育現場の「なぞルール」
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年07月発売】
- まだまだあるぞ!保育現場の「なぞルール」
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- 教育小六法 2025年版
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2025年01月発売】
- 帝国大学の誕生
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2024年03月発売】
- 子どもの障害をどう受容するか
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2002年08月発売】


























[BOOKデータベースより]
大学という場が危機に直面している。日本のリーディング大学である東大においても、秋季入学への移行、英語民間試験の活用といった問題をめぐって目的と手段の逆転した議論が進行し、本来あるべき思考の筋道が見失われている。制度改革をめぐる混乱がここまで尾を曳いたのは、日本社会を透明な霧のように包む「諦念」や「忖度」の空気が、大学という学問の府にまで浸透してしまったせいではないだろうか。本書では、教育・入試制度改革の顛末と問題に至った経緯を見直し、大学のあるべき姿を提示する。
序章 諦念の時代
[日販商品データベースより]第1章 秋入学問題
第2章 文系学部廃止問題
第3章 英語民間試験問題
第4章 国語記述式問題
終章 大学の使命
秋季入学構想の加速、英語民間試験をめぐる問題……日本のリーディング大学で何が起こっていたのか? 改革の経緯を見直し、大学のあるべき姿を提示する。