この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ソーシャルワーカーのための法学入門
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年04月発売】
- 障害者ジェンダー統計の可能性
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2024年05月発売】
- すぐに使える介護のための接遇講座
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2011年11月発売】
- 字幕とメディアの新展開
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年04月発売】
- 日本手話のしくみ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年04月発売】



























[BOOKデータベースより]
1 セーフガーディングの仕組みと学校(イギリスの子どもの虐待防止;イギリスの学校におけるセーフガーディングの取り組み)
[日販商品データベースより]2 学校と福祉・医療におけるケアと支援(機関連携による子どもと家庭への支援;イギリスの「支援を必要とする子ども」への対応と支援;イギリスの「特別な支援が必要な子ども」への取り組み)
3 セーフガーディングの歴史と日本における取り組み(イギリスの学校におけるセーフガーディングの歴史―カリキュラムと教師に着目して;イギリスのセーフガーディングに学ぶ意味と日本の学校)
すべての子どもに関与できる公的システムである学校は、子どもを虐待から守るために何ができるのか。本書は、イギリスの学校で実施されている、子どもの安全を守ること=セーフガーディングという概念を紹介しつつ、日本の法制度や教師教育を問い直す契機とする。