この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界1万年の住宅の歴史
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年06月発売】
- 東京のかわいい看板建築さんぽ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年02月発売】
- 生きた建築大阪
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年06月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年02月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年10月発売】
[BOOKデータベースより]
ギリシャ神殿?大銀行?銭湯!?戦前の職人たちが思い描いた、自由な「西洋」建築。一級建築士が記録した精細なイラスト図鑑。
旧塩乃湯
[日販商品データベースより]池田種苗店(旧池田易次商店)
吉田薬局
旧丸山本店
手打ちそば百丈(旧湯宮釣具店)
アートカフェ・エレバート(旧田中屋)
シマノコーヒー大正館(間仁田家)
金田屋リヒトミューレ(旧金田屋洋品店)
旧安室薬局
蜷川家具店〔ほか〕
銀行みたいな銭湯? 正面から見ると洋風なのに、横から見ると木造建築という、「看板」をつけたような不思議な建築を、見たことがありませんか。
本書は、昭和初期頃に建てられた日本全国約60点の看板建築を美しい立面図として描き起こし、詳細な解説を加えたイラスト図鑑。
防火の目的から生まれた銅板やモルタルの装飾ですが、いわゆる「建築家」ではない人々が見よう見まねでつくったこれらの建築には、「古典的な規則に沿っていない、独創的で、自由で、なにより人々の熱意が息づいている」と、平成生まれ・一級建築士の著者は惹かれていき、次々に失われていくファサードを描いて記録しようと思い立ちました。独特な表情を持つ看板建築には、今ではなかなか見られない職人の高度な技術があります。
「建物を建てるためには、まず設計図を描き、設計図を元に施工する。対して、実際の建物から立面を描くというのはこのプロセスを遡行する行為であり、設計者との対話ともいえる。漫然と眺めていた部分が、自分で手を動かして描くことによって、意図を持ったものとして立ち現れてくる」(本文より)