
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
- ロマン主義と現代批評
-
ガウス・セミナーとその他の論稿
ROMANTICISM AND CONTEMPORARY CRITICISM
彩流社
ポール・ド・マン 中山徹 鈴木英明 木谷厳
- 価格
- 5,500円(本体5,000円+税)
- 発行年月
- 2019年12月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784779126383

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
家の馬鹿息子 5
-
ジャン・ポール・サルトル
鈴木道彦
海老坂武
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2021年12月発売】
-
美女と野獣 改版
-
ジャンヌ・マリー・ルプランス・ド・ボーモン
鈴木豊(フランス文学)
価格:770円(本体700円+税)
【1992年06月発売】
-
ルネ・クルヴェル
-
鈴木大悟
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2011年03月発売】
-
声と文学
-
塚本昌則
鈴木雅雄
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2017年03月発売】
-
大いなる神秘の鍵
-
エリファス・レヴィ
鈴木啓司
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2011年09月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
ロマン派詩人の「自己認識の深まり」を読む批評家は、ロマン派を「歴史的」に考察せざるをえない。だが、それを歴史として語ることができない。このジレンマこそが、ガウス・セミナーをはじめとする「ロマン主義研究」を通じて直面した「困難」であった。
第1部 ガウス・セミナー 一九六七年(ロマン主義をめぐる現代批評;ルソーと自己の超越;ヘルダーリン「あたかも祝いの日の…」における時間性のパターン;ワーズワスにおける時間と歴史;ガウス講義第五回の断片;ボードレールにおけるアレゴリーとアイロニー)
[日販商品データベースより]第2部 エッセイと論稿(ヘルダーリンとロマン主義の伝統(一九五九年);ワーズワスとヘルダーリンにおける天と地(一九六五年);象徴主義の二面性(一九五四〜五六年);ロラン・バルトと構造主義の限界(一九七二年))
第3部 応答(マリー・クリーガーの論文に対するコメント;道をふさぐ フランク・カーモードへの応答)
ド・マンは「ロマン主義」をどのように定義しようとしていたのか。
その「定義づけ」はなぜ「歴史的」であり、「困難」をともなうのか。
晩年のド・マンは「永遠のパラバシス」としてのアイロニーについて
本格的に探求しようとしていた。
その探求は定義上、比喩言語をめぐる探求なしにありえない。
「行為遂行的なレトリック」の考察は「認識的なレトリック」の
考察なしにありえない。
たとえ消極的なかたちであれ、比喩言語に関する理論的考察への道を
もたらしたのは、ガウス・セミナーをはじめとする
彼の「歴史的な」ロマン主義研究であった。本邦初訳。