この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 企業類型と産業育成
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年12月発売】
- 家計・企業の金融行動から見た中国経済
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年12月発売】
- 中国のことがマンガで3時間でわかる本 改訂増補
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年12月発売】
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年12月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
成長を支えた工業化は市場ニーズから展開され、政府は補完的役割のみを担った…というのが大方の見方だった。だが、それをくつがえす研究が注目されている。投資銀行による低利子の長期投資、インフラへの財政投融資…政府が広範囲に施した政策が市場に大きく影響した点は看過できない。国際比較を通して成長の両輪の一方である「政策」に今一度スポットを当てる実証研究。
東アジア高成長史の意義
[日販商品データベースより]第1部 高成長と経済政策(日本の高成長と産業政策;台湾の高成長と経済政策;韓国の経済政策と圧縮成長;中国の産業貿易政策と高成長)
第2部 産業政策と産業発展(日本における産業政策の役割―機械工業と電子工業;台湾経済の体制転換と輸出振興―1946年から1960年代まで;台湾合成繊維産業の発展と産業政策;韓国の産業構造変化・産業発展・産業政策;韓国石油化学産業の形成と展開―政府と外資と財閥;中国の産業政策と企業成長―製鋼業からのエビデンス)
日本の経験からみた東アジア高成長
年平均10%という途方もない成長を生み出したのは「神の見えざる手」だけではない。これまでの経済史は、政府の介入が市場メカニズムに果たした役割を見過ごしてきた。国家の介入を通じて産業が育成された東アジアの共通点を抉り出し、政府の資源配分、通商産業政策がいかに成長を支えたかを明らかにする、実態に迫る新たな経済史。