この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 記憶の図像学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年03月発売】
- 病草紙
-
価格:27,500円(本体25,000円+税)
【2017年04月発売】
- 経営者柳宗悦
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年12月発売】
- 日本絵画の転換点酒飯論絵巻
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年08月発売】
- 近代京都の美術工芸
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 地獄絵の美をめぐる(聖衆来迎寺の“六道絵”;後白河法皇と地獄絵巻;女性は地獄に堕ちなければいけない?;地獄絵の集大成「熊野観心十界図」)
[日販商品データベースより]第2章 地獄の人物案内(地獄に生きる者たち;十王信仰;地獄の鬼たち;江戸時代の地獄;九相図が見せる死後の現実)
第3章 地獄からの救済(救いを求める人々)
「地獄」とは何か? 地獄絵には何が描かれているのか? 恐怖、畏敬、信心、ユーモア……その魅力に様々な角度からアプローチ!
国宝「六道絵」「地獄草紙」ほか、数多の作品の図版から、絵画に描かれたその恐ろしくも魅惑的な「地獄」の世界を解説します。
●人は死んだらどこへ行くのか? 地獄の歩き方
−長岳寺「大地獄図」でめぐる「あの世」
●そもそも「地獄」って何でしょう?
●地獄絵を鑑賞するための豆知識
ー六道の輪廻、八大地獄
●地獄絵鑑賞のポイント
●聖衆来迎寺の「六道絵」
●後白河法皇と地獄絵巻
●地獄絵の集大成「熊野観心十界図」
●十王信仰
●地獄の鬼たち
●九相図が見せる死後の現実
etc.