この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぜんぶ本の話
-
価格:935円(本体850円+税)
【2024年11月発売】
- 来たよ!なつかしい一冊
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- 嵐の夜の読書
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2010年04月発売】
- 池澤夏樹の世界文学リミックス
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2015年10月発売】
- ぜんぶ本の話
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年06月発売】
[BOOKデータベースより]
読書人必読の書評集成。辣腕の書評家にして口達者な本のセールスマンが広大な読書の世界へ分け入り、2003〜2019年という時代の大きな変化のなかで選び抜いた逸品、全444冊!週刊文春「私の読書日記」16年分。
伊良子清白、星野道夫、絵本など
[日販商品データベースより]海賊船の子供、複言語の時代
ヒトの手と歯、数学の天才、詩人たち
ハイチとアフガニスタン、今の日本語
恋と歴史と日露戦争
兵役とアルファベットと住所、映像の力
移住者、クレオール、日本史への挑発
生理レベルの快感、消費生活、網野史学
医師と銃、ルポルタージュの水準
科学者の感情、パルテノン、赤いキリスト〔ほか〕
読書人必読の書評集成。
辣腕の書評家にして口達者な本のセールスマンが広大な読書の世界へ分け入り、2003〜2019年という大きな時代の変化のなかで選び抜いた逸品、全444冊!
これは週刊文春の「私の読書日記」の十六年分を集めた本である。実はこの前に『室内旅行』と『風がページを……』という二冊の集成をまとめている。その後ずっとさぼっていて、気づいたら本にしないままのものがたくさんたまっていた。それをぜんぶ強引に束ねたからこんなに分厚い本になってしまった。いわゆる枕本。寝転がって読んで眠くなったらそのままこれを枕に昼寝することができる。枕頭の書であり枕草子だ。短いものの集成だから後架に置くという手もある。
しかし気をつけて頂きたい。書評というのはすべて誘惑の文章である。そんなにおもしろい本なのかと思って購入に走ればこれはきりがない。……うっかり乗って散財にはご用心。(本書「まえがき」より)